日々記 観劇別館

観劇(主にミュージカル)の感想ブログです。はてなダイアリーから移行しました。

『タイタニック』観劇感想(2007/1/20ソワレ)

キャスト:トーマス・アンドリュース=松岡充 ハロルド・ブライド=鈴木綜馬 フレデリック・バレット=岡幸二郎 ジム・ファレル=浦井健治 ウィリアム・マードック=岡田浩暉 ケイト・マクガワン=紫吹淳 アリス・ビーン森口博子 イーダ・ストラウス=諏訪マリー ウォーレス・ハートリー=浜畑賢吉 J・ブルース・イズメイ= 大澄賢也 イジドー・ストラウス=光枝明彦 ヘンリー・エッチズ=藤木孝 キャプテン E・J・スミス=宝田明

土曜日の夜、母親とともに有楽町の東京国際フォーラムCホールで上演されているミュージカル『タイタニック<TITANIC the musical>』を観てきました。

会場係の男性陣が全員船員帽に青いシャツ、白いパンツの船員風ユニフォームをまとっていて楽しかったです(女性は普通の事務服)。その格好で幕間に客席をパンフ販売に回ったりしていました。劇場での客席販売は始めて見たのでちょっとびっくりです。

さて、本編ですが……。
登場人物の誰の人生も対等に、でもないがしろにせず、しかも観客の共感を得られる形で描かれているのが良かったです。
階級差が1つの要因となってもたらされた悲劇であり、劇中何人もの人物(オーナー、船長、船会社、航海士、そして設計士)の見栄、プライド、新技術を受け入れない頑なさ、判断ミス、設計の不備等々が重なった結果起きてしまったことなのですが、このうち誰にも憎しみをぶつけるような構成にはなっていませんでした。

唯一、氷山衝突の一因ともなったスピード航行を煽った張本人で、さっさとボートに乗り込んで逃げてしまった人物がいるのですが、その場面は「彼はさっさとボートに乗り込んで逃げた」という乗組員の吐き捨てるようなセリフのみであっさり済まされていました。
ただ、彼とて当然事件後は社会的制裁を受けるという役割を背負わなければならないわけですし、また、史実では女性の死者も多数いる中で自分が逃げおおせたことを悔やみ続けたそうなので、ある意味その場で海に沈むより遙かに苦しんだのではないかと思われますが。

生存者達の中にも、当然結果的に人を押しのけて生き残った人間も混じっていたりするわけですが、助かったはずなのに救助船の上には深い悲しみと諦観が漂っていて、そこが何ともたまらない雰囲気でした。そして生者も死者も全て登場してのエンディングの大合唱。皆の魂は救われたのでしょうか。

全体に展開も音楽も、人の心に潜む善意の共感ツボをピンポイントに押さえてくれる、そんな後味の良い演目でした。

例えば20代以下の若者は三等客のケイトとジムの真っ直ぐな気持ちのぶつけ合いに。中年世代は二等客のビーン夫妻の愛情に裏打ちされたかけあい漫才に。そして壮年世代は一等客のストラウス夫妻の死に分かたれない絆に――といった具合に、それぞれの世代の共感を呼ぶエピソードが盛り込まれています。

また、このミュージカルはビジネスの世界の縮図としても観ることができそうです。衝突に至るまでの操舵室でのやりとりから無線士やボイラーマンの憤り、客を冷静に誘導する客室係やベルボーイの行動に至るまで、細かなエピソードの1つ1つが、組織の中で葛藤しながら働く人達の共感を得られるように作られているのです。

もう一つ特筆すべきは、プリンシパルに歌が全く外れな方がいなかったということでしょうか。最初から最後まで実に安心して観ていられました。流石トニー賞受賞作品。

同じ群像劇なのにどうして東宝ミュージカルの『マリー・アントワネット』はこういう風に作れなかったんだろう、と無い物ねだりをしてしまうわけですが。……すみません、話が逸れました。

以下、印象に残った個々の役者さんについての感想です。

まず、主演である設計士役の松岡さん。歌声に微妙にカエルっぽい濁りがあって、普段のSOPHIAの音楽ではそれは良いのですが、正直なところプロローグのソロではミュージカルでこんなゲロゲロ言わなくても、ととても違和感を感じていました。ところが、ラスト近く、自分の設計ミスも一因となって引き起こされた事態に必死に立ち向かおうとするのだけど、もう船は傾いて自分の力ではどうしようもない状況に絶望して錯乱していくソロナンバー。そのカエル声が急激に心に重く響いてきたのです。おおー!と衝撃でした。
ボイラー係のバレット役の岡さんについては初見でしたが、歌も演技も、何でこの人のジャベールが評判良いのかが分かったような気がしました。故郷に恋人を遺しての死を前にして「少なくとも未亡人を作らずに済んだ」という台詞が泣けます。
アイルランド移民のケイト役の紫吹さんと、同じ移民のジム役の浦井くんはちょっと損な役回りでした。ささいな偶然のなせる業とはいえ、行動を共にしてきた他の三等客のお姉さん方との運命が別れたのが何ともやるせなかったです。
紫吹さん、声が時々宝塚の男役っぽい……。ただ、葛藤を背負いつつパワフルで前向きな役柄だったので、男役声でもそんなに違和感はありませんでした。
浦井くんは勿体ないぐらいに歌は少なかったです。ちょっと声が太くなった?と思う瞬間もありましたが気のせいかも知れません。
無線士ブライド役の綜馬さんは元引きこもりの内気なオタクで、職務に忠実な仕事の鬼だけれど実はロマンチストという役柄が大変ぴったり嵌っておりました。バレットとのデュエットの他、ソロナンバーもあり、じっくり美声を堪能することができる役です。
アリス・ビーン役の森口さん、初ミュージカルということですが、割と良かったと思います。ただ、歌がまだあまりミュージカル発声じゃなかったのでそこだけが気になりました。
客室係エッチズ役の藤木孝さんは、15年ぐらい前に一度こまつ座のストプレで拝見して以来の再見。真面目で冷静なんだけどちょっとお茶目な客室係を軽妙に演じていらっしゃいました。それから、地味なんだけど、パニックの中で沈没の直前までプロとして演奏を続ける選択をする楽士長の浜畑さん。こういう上手い役者さん達が舞台の息を抜いてくれると大変に救われる思いがします。
ストラウス夫妻の光枝さん、諏訪さんも素晴らしかったです。シャンパンを酌み交わし、グラスを踏み割って2人の「新たな門出」を祝して静かに時を待つ場面の美しさ。
航海士マードック役の岡田さん。優しげだけど芯が強く、拳銃まで取り出して自らの犯した過ちに対する責任をとことん果たそうとするのが悲しかったです。
そして船長役の宝田さん。こういう、静かな威厳と重みを湛えた演技はこの人ならではだと思いました。彼が海の男のプライド故に、無線士の情報より勘を信じてオーナーの無理難題を受け入れてしまったこともまた沈没の原因を作ったわけですが。ベルボーイの少年(今年のレミゼでアンジョルラスを演じる予定の原田くん)に船長の階級章を引きちぎって手渡す場面が印象的でした。

それにしてもこの舞台、自分でも驚くほどに観劇後の文句がないです。どこか突っ込みどころがありそうなものなのに。唯一、人間の醜さが深く追及されていないといえばそうなのですが、この話はそれで良いのだと思います。ベストのキャストで素敵な芝居を見せてくれてありがとう、と心から思える演目でした。